ホーム森の学舎(まなびや)>2010年の森の学舎

チップのスペース 2010年11月21日

 森で過ごそう!森に学ぼう!の準備で作ったチップのベンチスペースが森の学舎にとてもマッチしていたので、昨年度の竹林の整備で残っていた竹山からおろした倒竹を粉砕して、二つ目のチップのスペースを作りました。これで、昨年度で竹山からおろした竹はすべて整理できました。二つ目のチップのスペースは、チップの量がまだ少ないので、これからの竹林の整備で竹山からおろした竹を粉砕しチップのスペースに敷き占めたいと思います。


冬に備えて(薪づくり) 2010年10月31日

 もうすぐ11月です。ずいぶん冷えてきたので、7ヶ月ぶりに薪ストーブに火を入れてみました。

 竹林の整備で伐採した広葉樹を薪にするために、約40cmの長さに切りそろえ教室棟の犬ばしりに置いてみました。
 それと、オブジェを1個製作しました。名前は、妖精ケンタと命名されました。

 竹林整備で広葉樹は伐採したくはないのですが、竹の間に生えている広葉樹で作業の妨げになり作業の危険性が増すものは伐採します。伐採した広葉樹は、薪として活用します。


ファミリーキャンプ大会&上進式(ボーイスカウト延岡第4団) 2010年8月21日〜22日

団内のビーバー隊からローバー隊のスカウト全員が相互の友情を深め、隊を上進する隊員を祝い、保護者がキャンプの支援共同作業により交流を行い、スカウト経験者を招待して活動の励みにより組織拡充を図ることを目的として、ボーイスカウト延岡第4団の全隊員(ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊、ベンチャー隊、ローバー隊)と保護者、入隊体験希望者の総勢約50数名によるキャンプが森の学舎で実施されました。

テーマ:がんばれ宮崎!がんばれボーイスカウト延岡第4団、サブテーマ:夏だ。キャンプだ。楽しい輪・和・話


全体記念撮影

式の様子

流しソーメン(昼食)

川で遊ぼう!(手作りイカダ)


「森の学舎」の整備いろいろ2 2010年7月4日

 6月の土日を利用して「森の学舎」に有ると便利な備品を製作しました。まだまだ有ると便利な物が多くあるので、活動の合間に作って行きたいと思っています。

管理棟に設置するタイル流しの修理

修理したタイル流しの台を作り管理棟に設置

管理棟玄関にチェーンソー棚を設置 教室棟倉庫にほうき立てを設置


広場の草刈り 2010年6月20日

 昨日のGOCANの森下草刈りに続いて森の学舎の草刈りを実施しました。朝からずっと雨が降る続く中、参加した会員5人は汗びっしょりでお昼まで草刈りを続けました。

刈払機や造林鎌を使って広場の草を刈っていきます。
すっかり綺麗な広場になりました。


「森の学舎」の整備いろいろ 2010年6月4日、5日

 GWで完成できなかった森の学舎の整備をしました。

@ 道具整理用棚の作成
A 流し横に棚の設置
B 炊事棟への流し台設置
C 2号五右衛門風呂の完成
D 箱めがね棚設置

 また、ボーイスカウト延岡第4団ビーバー隊とカブ隊の宿泊活動もありました。
 夜は、山でヒメホタルと川でヘイケホタルを見ることができました。とても幻想的な風景でした。
ボーイスカウトの活動 ⇒
道具整理用の棚
流し横の棚
炊事棟の流し台は廃棄煉瓦で作りました。
2号五右衛門風呂が完成し初の風呂焚きをしました。
レディース3人で廊下に箱めがね棚を設置しました。


GW「森の学舎」の整備 2010年5月2日、3日、4日、5日、9日

 ゴールデン・ウイークにて、下記の「森の学舎」の整備を実施しました。5月2日から4日までは、2泊3日での活動でした。

@ 2号五右衛門風呂の壁
A 堆肥(刈り草)置き場
B 西門川小学校松瀬分校案内板の復旧
C 昨年の伐採竹を粉砕
D タケノコの除去

≪2号五右衛門風呂の壁≫               5月2日

柱を立てる穴を掘っています。

スギ丸太柱を5本立てました。
5月3日

柱に防腐剤を塗ります。

壁が1面できました。
5月4日
竹笹枝を使って壁を1面作りました。
5月5日
天気が良く暑かったのでテントを張って、壁にはめ込む竹笹枝束めをしました。
5月9日

竹笹枝の壁を2面作りました。

壁を丸太柱に設置します。

火口上部には竹板を張ります。

壁が仮完成(後調整が必要)。


≪堆肥(刈り草)置き場≫                5月3日

昨年伐採していた竹を切ることから始めました。

杭打ち

竹を使って壁を作ります。

完成!


≪西門川小学校松瀬分校案内板の復旧≫      5月4日
案内板の文字をペンキ書きし全体に防腐剤を塗り、簡単な屋根を付けてガードレールに固定しました。
(道下斜面草叢に放置されていた案内板は一部腐食していました。)


≪昨年の伐採竹を粉砕≫               5月9日
粉砕機を使って昨年度伐採していた竹の一部を粉砕しました。竹は粉砕機で粉砕できる太さに割りました。


参加者記念撮影

5月2日(佐賀から通りすがりのご家族と一緒に)

5月4日

5月5日

5月9日


2号五右衛門風呂本体ほぼ完成 2010年3月

 五右衛門風呂小屋が完成して、1月から二つ目の五右衛門風呂の製作にかかっていました。二つ目の五右衛門風呂は小屋なしの露天にします。ただ、壁は必要かとは思っていますが。少しずつ製作を進め、やっと本体が9割方完成までこぎつけました。
 1月は釜をのせる所まで作り、2月は薪ストーブ設置や森づくりボランティア養成セミナー、竹林の整備で忙しくて製作を中断、3月にほほ完成の目処がつきました。後は、煙突を立てなければなりませんが支柱をどうするか思案中です。

1月はここまでがやっとでした。
3月に急ピッチで製作が進みました。


植樹看板その他 2010年3月14日

 3月21に予定をしている植樹の簡単な看板の製作と苗木の目印竹棒を作りました。その他に、昨日(13日)地ごしらえをした竹伐採後の山斜面でタケノコを探し4本のタケノコを収穫できました。もう既に猪がタケノコを探して竹林を夜な夜なさ迷っているらしいです。また、五右衛門2号風呂の製作も行ないました。


風呂釜下部の石囲み

苦味がない柔らかい孟宗タケノコ

看板の文字入れ

5人で活動した一日でした


薪ストーブ 2010年1月〜2月

 活動の合間を利用して、教室棟グランド側に、薪ストーブを設置しました。森づくりボランティア養成セミナーには、薪ストーブで暖をとりたかったのですが、煙突の買い入れが間に合わず、設置する時間もとれず、しかも設置した煙突を何度かやり直し、やっとのことストーブの慣らし焚きまでこぎつけました。が、もう春まじか暖かい日が続きそうです。

煙突を壁通しするための眼鏡石を設置

屋外煙突の立ち上げ

屋外煙突完成

室内完成

慣らし焚き


タイル流し台の修理 2010年1月10日

 昨年10月に、森の学舎のある松瀬地区の方に、壊れたタイル流し台を頂いていました。排水溝周りが広い範囲で崩れ落ちていた部分をセメントで補修しました。古い物なので同じサイズのタイルが販売されておらず、やや小さめのタイルを接着して、タイル目地の汚れを落として、なんとか修理できました。この昭和レトロのタイル流し台をどこに設置するか思案中です。

結構上手く修理できました。(同じタイル流し台ですよ)