ホーム森の学舎(まなびや)>2008年、2007年の森の学舎
 2008年7月から12月の森の学舎修繕・改修は、競艇の交付金による日本財団の助成金を受けて実施しました。


今年最後の森の学舎修繕・改修 2008年12月7日

 11月と12月は、環境文庫の運営をしながら、少しずつ修繕を行ってきました。残っていた教室棟南側外壁板ソート塗装と窓枠ペンキ塗りがなんとか終了しました。ずいぶん寒くなってきたので、今年は、修繕はここまでとします。


1年前の教室棟南側

現在の教室棟南側


環境文庫オープン 2008年11月1日10:00

 今日から、森の学舎環境文庫がオープンしました。自然環境豊な場所で、のんびりと環境の勉強をしていただけるように、環境関係の図書、児童書・絵本、温暖化・気象、食・農等の書籍を180冊用意しています。
 初日は、地元の方を中心にお見えになり、エコ・カレンダーの製作、カーボン・オフセットのドングリ・ペンダントとドングリ・ストラップ等の販売もしました。環境文庫に訪れた方は、のんびりとグランド・ベンチでお弁当を食べていました。
 14時30分からは、記念講演会として、「お天気よもやま話と地球温暖化:岩倉尚哉さん」をおこない、講演者の岩倉さんと夕食、そして森の学舎での宿泊キャンプを実施しました。地元の方も飛び入り参加してくれて、楽しい懇親会となりました。
 記念講演会は、環境プログラムに掲載しています。

環境文庫 カーボン・オフセットのドングリ・グッズ販売
エコ・カレンダーの製作


 これから、土日祝日を中心に、環境文庫を開庫していきます。


エコ・カレンダー

手作りグッズもたくさん


10月の森の学舎修繕・改修 2008年10月13日、18日、19日

 9月にできなかった管理棟北側トタン屋根のペンキ塗装、教室棟グランド側の玄関ペンキ塗りと外壁板ソート塗装をおこないました。また、丸太ベンチをグランドへの設置、環境文庫整備をおこないました。後残っているのは、教室棟南側外壁板ソート塗装と教室棟北側出入口2箇所のペンキ塗りとなりました。

1年前の教室棟グランド側 現在の教室棟グランド側

丸太ベンチ 11月1日開設の環境文庫

 10月13日には、10時から16時まで、7人で修繕を実施しました。途中、グランドに自生している山芋の蔓からむかごが採れました。


10月13日の参加者

玄関のペンキ塗り

管理棟トタン屋根のペンキ塗り

外壁板のソート塗り

1年前の管理棟北側トタン屋根 現在の管理棟北側トタン屋根


森の学舎修繕・改修3 2008年9月27日

トタン屋根塗装

 連合宮崎県北地協青年・女性委員を中心に、10人のボランティア応援を得て、森の学舎の修繕をおこないました。
 午前中は、連合宮崎県北地協青年・女性委員3人と子どもの森会員4人の7人で、管理棟トタン屋根の錆落とし清掃と教室棟グランド側外板壁一部のソート塗りを実施しました。
 午後からは、新たに7人が加わり、教室棟グランド側外壁板と南側外壁板のソート塗りと管理棟トタン屋根の塗装をおこないました。
 16時を過ぎたところで作業を終了して、お楽しみ焼肉の準備にとりかかりました。焼肉の懇親会は、夜8時まで続きました。


今日の参加者

トタン屋根のペンキ塗り
完全防護でペンキ塗り
午後からの教室棟外壁板ソート塗り

作業終了後の焼肉

おつかれさまでした

 今日は、管理棟グランド側トタン屋根の塗装、教室棟グランド側・南側外壁板のソート塗り2/3が終了しました。
 作業に参加してくださった皆さま、ありがとうございました。(感謝々)

森の学舎修繕・改修(臨時) 2008年9月6日、7日、14日、23日

 会員・ボランティアによる「森の学舎」の自前修繕・改修がなかなか思うように進まないので、9月は臨時に4日間の改修・修繕をおこないました。8月に終れなかった教室棟西外板壁の防腐剤塗装、教室棟南壁と東壁の水洗い、窓枠二箇所と玄関枠のペンキ落とし水拭き掃除(これは意外と大変な作業でした)、教室棟窓(7枚)塗装、新しく設置された玄関木扉と木窓のソート塗装、倉庫の扉設置をおこないました。
 その他には、瓦屋さんによる雨漏り修理、建具さんによる木窓・玄関木扉、左官さんによる外壁上部のモルタル塗、大工さんよる外壁板交換、雨戸設置がおこなわれました。
 グランドは、猪がミミズ掘りをしたようで、猪が掘りかえした土が側溝を埋めてしまっていたので側溝の土上げもおこないました。また、中学校で廃棄された机と椅子を譲りうけて、管理棟に設置をしました。


23日の参加者

玄関木扉へのソート塗装
現木窓は洗ってからペンキ塗装

教室棟西側出窓にあった蜂の巣の撤去後に新しい外板を貼り付け
倉庫に扉を付けました
全長100mある側溝の土上げ
机と椅子での会議室兼食堂 外壁上部のモルタル塗(左官屋さん)
雨戸の設置(大工さん) 雨漏り修理(瓦屋さん)
窓、玄関木扉、外壁上部のモルタル塗、外壁板交換


森の学舎修繕・改修2 2008年8月24日

参加者:6人
作業時間:9時〜16時
作業内容:教室棟窓枠のペンキ塗り、渡り廊下の防腐剤塗装、教室棟西外板壁の防腐剤塗装

窓枠のペンキ塗り

渡り廊下の防腐剤塗装

今日の参加者
教室棟西外板壁の防腐剤塗装

 教室棟西外板壁の防腐剤塗装が約半分終ったところで、作業終了時間を迎えました。


90キロハイク挑戦活動 2008年8月14日

 ボーイスカウト延岡第4団は、西南戦争(1877年)の時に、西郷隆盛が、北川町俵野から鹿川〜見立〜見田井〜七つ山〜神門〜村所〜須木〜小林を経由して、鹿児島(城山)に到着する過程を過去2回に分けて調査と体験をしてきました。そして、今回、3回目として、約400キロ踏破への挑戦を目指します。その1回目として「延岡〜松瀬〜西郷〜神門〜銀鏡(しろみ)」までの90キロを歩きます。第一日目は、延岡を出発して約20キロで、松瀬に到着し、森の学舎に宿泊しました。後2日かけて、銀鏡まで踏破します。


15時に松瀬に到着

森の学舎にて宿泊


森の学舎修繕・改修1 2008年7月13日

 日本財団から、森の学舎(門川町より譲与をうけた旧西門川小松瀬分校)の修繕・改修のための活動拠点整備助成を受けることになりました。教室棟の雨漏り、窓等の建具交換、会員による木材防腐剤とペンキ塗装を行っていきます。
 今回は、その一回目です。教室棟の外壁板の水洗いと一部木材防腐剤塗りをしました。その他に、建物周りの不必要な樹木の剪定をおこないました。
 参加した人数が少なかったので、予定していたグランドの草刈りができませんでした。教室棟の外壁板の木材防腐剤塗りは、渡廊下の上だけしかできませんでした。外壁板の水洗いは、水道が無いので何度か用水路まで水を汲みに行きました。

樹木の剪定

木材防腐剤塗り前の水洗い

 木材防腐剤としてソートを使用


分校整備 2008年4月29日〜5月6日

ゴールデンウイークに、渡り廊下を中心に分校整備を行いました。

4月29日 渡り廊下北西の波板を撤去して、腰板を貼り付け設置。
訪問者2人あり。
4月30日 渡り廊下北西に貼り付けた腰板に、防腐塗装を施す。
5月1日 お休み。
5月2日 渡り廊下南東の手洗い場の屋根波板を撤去して、腐った垂木を新しい物と交換して、防腐塗装を施す。
5月3日 渡り廊下南東の手洗い場の屋根に、板を貼り付け設置して、防腐塗装を施す。
渡り廊下南西にある靴棚がシロアリ被害が酷いため撤去。
訪問者6人あり。
5月4日 渡り廊下南西に腰板を貼り付け設置し、防腐塗装を施す。
渡り廊下北東の腰板に、防腐塗装を施す。
グランドの草刈り。
お昼寝。
訪問者8人あり。
5月5日 渡り廊下南東の手洗い場の屋根が雨漏りするため手直し。
グランドの草刈り。
防風ネットとグランド間の土砂撤去。
訪問者9人あり。
5月6日 渡り廊下南東の手洗い場の屋根の手直後の防腐塗装。
防風ネットとグランド間の土砂撤去。
教室棟と管理棟の床掃除。
窓の割れたガラスを接着修理。
お昼ね。
訪問者5人あり。

渡り廊下南東の手洗い場

靴棚があった渡り廊下南西
↓ 渡り廊下北西
渡り廊下北東

防風ネットとグランド間の土砂撤去(これは疲れました)


室内の掃除が終りました 2008年4月6日

 ようやく教室棟の室内の掃除が終りました。天井から壁、建具と廊下をすべてを拭きあげました。これで、管理棟に続いて教室棟も靴を脱いで上がれます。


廊下

教室


お掃除シスターズ+1 2008年3月29日

 朝9時から、教室棟の壁と床掃除をおこないました。窓枠や戸、引出しなどの建具は、拭きあげるのに思った以上に時間がかかり、廊下の掃除ができませんでした。時間切れで(3時30分に)終りました。
 好天で桜もきれいに咲いていたので、お昼はグランドにある桜の下でバーベキューを楽しみました。
 帰りにほだ場まで足をのばして、椎茸を収穫して帰りました。

お掃除シスターズ+1 ⇒

掃除の様子 ↓


トイレの絵 2008年3月8日

管理棟や教室棟の掃除はまだまだ続いています。管理棟のトイレ出入口のガラスに描かれている絵があります。
 ペンキで描かれているようですが、長い年月が経っているのでしょう簡単に拭き取ることができます。さて、残すべきか拭き取るべきか思案中です。

管理棟トイレの出入口に描かれている絵


管理棟 2008年2月24日

 <管理棟へ靴を脱いで上がれるようになりました> トイレ以外の管理棟二部屋と玄関の天井から壁、床、窓とすべてを掃除しました。やっと、靴を脱いで管理棟に上がれるになりました。掃除をすることで、建物のシロアリ被害がたくさん見つかりました。思っていた以上にシロアリの被害が酷かったです。いずれシロアリの駆除薬を塗らなければなりません。

シロアリ被害の様子(写真以外にも被害あり)

玄関登り口(かなり隙間ができています)

トイレへのおどり場

玄関柱(腰板を外しています)

内部の柱(こんな所まで)


雨漏り 2008年2月11日

 休校から約8年間、いつから雨漏りがあったのでしょうか。たまたま雨の降った翌日に分校に出かけたら、教室棟に雨漏りを発見しました。床が水でびっしょり濡れていて、屋根裏に登ったら、すて板にカビが、そして腐りかけています。町担当者に連絡をしたら、「既に譲与済みであるため何もできない」との回答。そりゃそうだけど、雨漏りがあるとは聞いてなかったぞ!
 このままでは、さらに酷い状態となるので、ブルーシートで応急処置を施しました。強風で吹き飛ばされなければいいけど。
おまけ:分校までの途中でおもしろい看板
(野生のおサルさんが石を投げるそうです。本当!?)


グランドの側溝掃除 2008年1月14日

 休校から約8年間、側溝の掃除がされてなかったのでしょう、グランドを一周して取り囲んでいる側溝に、泥が溜まっていて、側溝がまったく見えない状態になってました。


 これで、グランドに降った雨が、側溝を流れてくれることを期待します。


外板と瓦の補修 2008年1月5日

 再び外板補修と、紛失している瓦の代わりにトタンを敷いときました。

○で囲んでいる箇所が補修した所です
瓦が手に入るまでの一時しのぎです

外板の補修 2007年12月2日

 昭和27年築の教室棟は、痛みがかなりあります。特に外板の欠落や割れは、雨が壁内部まで振り込みので、急いで修繕する必要があります。
 外板の寸法に合わせて板を切り、ソート(防腐塗料)を2度塗りしてから、割れている外板をはずし、そして、欠落している箇所に外板を打ち付けていきました。これで、なんとか雨の壁内への侵入を防げると思います。


○で囲んだ箇所を張り替えました。たったこれだけの補修で、3日もかかりました。(+_+)


掃除 2007年11月18日

 7年以上使用していない建物ですので、室内は埃やカビが凄い状態です。会員5人で、室内の拭き掃除や、壁に打ってある釘を抜いたりしました。
 動かなかった可動式壁は、4枚一組だった蝶番をはずして、2枚一組にして、レールに油をさすことで、なんとか動くようになりました。
 使われていない配線をはずしたり、外板を張り替えたりと掃除・整備は、まだまだ、たくさんあります。

教室

廊下


活動の拠点松瀬分校 2007年11月1日



 西門川小学校松瀬分校跡を子どもの森の活動拠点として、門川町より11月1日付で無償譲与されました。
 松瀬分校は、1896年(明治29年)開校の小学校(川内尋常小学校松瀬分校)で、2000年4月に児童数の減少で休校、その後2006年4月に廃校となっていました。今年2月に、門川町が廃校の有効活用団体を公募して、子どもの森がその活用団体に選ばれ、校舎2棟の譲与先となりました。
 子どもの森は、3年前にも松瀬分校を廃墟・更地にしたくなく、また活動の拠点として活用することを、町に要望したのですが、借りることができなかったことがあります。今回の活用団体の公募に対しては、総会での決議を経て公募申請をしていました。
 当面の活用としては、来年度の環境プログラムの実施と事務所としての機能を持たせることを計画しています。また、約8年間放置された校舎ですから傷みを多くあり、改修を自前で実施することも必要です。
 活動拠点ができたことで、子どもの森の活動もより充実していくことが期待できます。


グランド側から

道路側から

校舎出入口

渡り廊下